書いて(描いて)みた♪初心者でも可愛い簡単イラストの書き方~シンプル・かわいい・かんたん~

お絵かき
SNSフォローボタン
えるあをフォローする

ささっと素早く可愛いイラストが描けちゃう人って憧れですよね

こんにちは、えるあです。

イラストを描くのが大好きな私。
でも一つのイラストを描くのにけっこう時間がかかっちゃうほうだと思います。

そんな私は、ささっと素早くかわいいイラストを描けちゃう人に憧れがあります。
ちょっとしたメモとかに、身の回りにあるボールペンやカラーペンとかでちょこっと
かわいいイラストを描ける人って素敵。

このページをみてくれている方も、そんな人に憧れてここに到着したんじゃないでしょうか。

憧れを現実に、叶えることを目指すこのブログですから、
ささっと可愛いイラストを描く方法をちょっと勉強してみました。紹介しますね。

まずはお手本さがしです

お手本をさがしに図書館に行ってきました。
ネット上で検索するのもいいですし、よくしますが、何かを勉強しようという
気持ちが高まっているときは、紙の本を手に取りたくなる私です。

↓こちらの本など、数冊を借りてきました。

なぞってレッスン! ドリル付き かわいいボールペンイラストBOOK

かわいいイラストは見ていて楽しいですね。

しかも、簡単に描く方法を紹介してあるので、なんだか描けそうな気がしてくる♪

お手本を見て学ぶのは上達の近道ですね。

自分で実践してみての、コツをまとめます

コツ1:基本の図形を組み合わせて描く

描きたいものを、なるべく単純な「カタチ(図形)」の組み合わせに置き換えて描く、
というのが最初のポイントです。

単純な「カタチ(図形)」の例:
「丸」、「四角」、「三角」、それにまっすぐやギザギザ、ナミナミなどの「線」

たとえばドーナツを描くなら、

①「丸」を二重に描いて

②ナミナミの「線」と、点々でトッピングをつけたら(チョコとイチゴスプレー)、

 

ドーナツが描けました♪

調子にのってほかにも・・・

「プレゼント」のかんたんイラスト。

基本の四角と丸を組み合わせて書きました。

コツ2:いきなり単純化できないものは、下絵を何回か描いてみる

単純な「カタチ(図形)」で描くとお話しましたが、リアル(現実)ではけっこう
複雑な形をしているものを、かわいくイラストにしたいことだってありますよね。

そんな元々は複雑そうに見えるものを、かんたんイラストにするためには
形を単純化してとらえる必要があります。

デフォルメっていうやつですね。

いきなり完成形のイラストを描くのは難しいので、下絵を何回か描いてみるといいと思います。

たとえば・・・

ひよこ。

なんだか他にもいろいろ書けそうな気がしてきました。このブログを自作のイラストで飾れたらとっても素敵かも・・・。

そう思ったら、レッツ・チャレンジ。新しく自分にできることが増えるって楽しいですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました