引き寄せ日記③(2024年11月3日→2025年1月26日)

夢をかなえる
SNSフォローボタン
えるあをフォローする

2024年11月になりました。

11月に入ると、そろそろ年末が近づいてくるのを感じますね。

今年やり残したことはないかな?
クリスマスや年末年始の計画も立てなくちゃ。
そんなことを思う季節になってきました。

さらに私にとっては、今年が終わり、いよいよ年度末で
今の仕事を退職するカウントダウンに突入するということでもあります。

年末に向かうこの時期は毎年決まってなんとなくそわそわ
してしまう私ですが、落ち着いてやるべきことをするために、
引き寄せたいことを書いておこうと思います。

今回1週間後に引き寄せたいことは、こちらです。

 

引き寄せたいこと

  1. 「正社員の残りの勤務日を、ゲーム感覚で楽しめている」
  2. 「家族(主に子ども)の笑顔」

 

「1」は、年度末で今の仕事を辞めると心に決めているものの、
それまで出勤するモチベーションを保つための引き寄せです。

自分的には、今の職場は基本的に「いいことはなくて」、「自分のミスや不運があると
嫌なことを言われることがある」という場です。

それならば、ミスを防ぎ、不運に遭わないようにアンテナを立てて、
嫌なことをなるべく回避する・・・
嫌なことに遭わなければその日はゲームクリア!
嫌なことに遭ったら、明日は再チャレンジ!
という具合にゲーム感覚で楽しんじゃおうという思いつきです。

どうせ辞めるなら別にどんな終わり方でもいいという考えもありますが、
もし可能なら残りの日数を暗ーい気持ちで過ごすよりは少しは楽しめたほうが
いいなと思っています。

 

「2」は、これから退職することや起業することで頭がいっぱいなこの頃、
家族との時間を大切にできていなかったと思う反省からくるものです。

忙しい毎日でも、「今は子どもと遊ぶ時間」と決めて片手間ではなく
じっくり子どもと向き合いたい。
それで私が子どもの笑顔を引き出せたら最高!
夫ともゆっくり寄り添う時間を少しつくれたらいいな。

私が退職して起業したいのも、家族との時間を大切にしたいというのが
大きな原動力だから。

 

思い描く理想を追い求めて、1週間過ごしたいと思います。


 

2025年1月26日

答え合わせがまたまた遅くなりました😓

というのも、引き寄せ日記を書いてから仕事に対する姿勢はそう簡単には変わらず。引き寄せたいこと「1」の仕事をゲーム感覚で楽しむ、が実現できていないことが引っかかっていました。

長年の考え方のくせはなかなか変えられないものですね。

今の仕事が残り2か月少しとなった今、やっと「残り少しだし、何があってもまぁ適当に楽しくやろうか」という心境になりました。

今回の引き寄せたいことは、それくらい手強かったということですね。

2か月半かかってようやく引き寄せられました。

 

「2」の家族(特に子ども)の笑顔も、仕事に対する気持ちが軽くなるにつれてたくさん引き出せるようになりました。

というより単純に、子どもとの時間を楽しむ余裕が生まれてきたということなのかも。

つくづく心の余裕って大事だなと思いますね。

3月末まで、今の落ち着いた気持ちで過ごして退職の日を迎えられるようにしたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました